「特別支援教育玉手箱」へようこそ
〔since 1997 12/ 1開設〕




 

【大江浩光(61歳)ができる講座例】(講演歴200回以上)
特別支援教育の現状と課題,打開策,アプリ演習,新大江メソッドステップ1(1/2) 〜指折り計算をなくし,みんなを笑顔に〜
 
(
一番人気・茨城県3days講座で行った内容)
 特別支援教育講座レジメ
教育現場ですぐ使え,お持ち帰りできる自作教材教具作り演習 (超人気)
楽しく「ひらがな・漢字の読み書き」が習得できる指導法&演習(お勧め)
④特別支援学級担任の1年間の仕事の流れ&知っ得情報(大学名誉教授推薦))
特別支援教育も含めたキャリア教育(福島県で行い,キャリア教育プロの角田雅仁校長先生から学んだ)

〜職業紹介ではないキャリア教育,140業種の大江が全業種取材した就職方法,マル秘情報〜
特別支援教育にも役立つアプリ紹介・演習
⑦特別支援教育の視点に立った道徳授業(絵本や道徳トランプを用いて実践紹介)
〜通常級,通常級+特別支援学級,特別支援学級〜 
※⑦は「通常学級対応」と「特別支援学級対応」に分けることも可能です。

⑧新大江メソッドステップ2(2/2)+学級に活気が溢れる鉄板ネタ(ステップ2は、必要不可欠)
〜買い物計算が暗算でできる発展・応用指導〜
※新大江メソッドとは、買い物計算が暗算でできることを目指したシステムで,ステップ1とステップ2で構成されています。
⑨管理職講座(特別委支援教育の充実のために取り組むべきポイント)
☆依頼申し込み方法 大江のメールアドレスまで ooe@po.synapse.ne.jp
※大江講座の方針は,「経費は格安(エコノミー),内容はファーストクラス」

大江,集大成の2冊,3年間かけて完成させました。手に取っていただければ幸いです

    (税込み2420円 
 動画(本著の紹介)

 完全習得ワークさんすう Excelシートspecial 活用法動画紹介
 【本著のポイント】
①小学校1年で学ぶ内容を全て
 掲載し,教育的配慮が必要な
 子どもや入学前の子どもに最適
②コピーしてそのままスモールステッププリントがたっぷり
③自作教材型紙がダウンロード
④指で解答を隠しながら行う「FBL(フィンガー フラインドラーニング)学習法で計算イメージ
⑤子どもがワクワクする迷路などを取り入れた「おもしろワーク」も各単元に配置
⑥指導法や教材製作法を動画説明
⑦Excelシート(無料)で実態・手 立て・変容データを管理可能。「説明責任」「可視化」が可能!

  

(約30本の動画(教材の作り方・活用法)視聴可能)

(税込み2420円
動画(本著の紹介)

ひらがな読み書き チェックExcelシート 活用紹介動画
  【本著のポイント】
①脳科学と教育をリンク
②「イラスト」と「文字」、楽しい「ゲーム」を関連づけた系統な「読み・書き」学習指導 (スモールステップ)
③右利き用・左利き用、両方のひらがな練習シートを掲載
④促音・長音・拗音・拗・拗
 長音、助詞(は、を、へ)もしっかり学習
⑤子どもがワクワクして取り組め迷路などを取り入れた「おもしろワーク」も掲載。
⑥動画で教材の使い方を分かりやすく説明。

 ひらがな読み書き チェックExcelシート
 ダウンロード資料が 開けない時の対応策         (PDF)    ダウンロード資料が 開けない時の対応策         (動画)
 ネット書店からも
購入できます
     
 
 【本著対応Excelseatシート(SPECIAL版)】の特徴
①正答数を入力すると自動点数化(正答率化)・自動グラフ化
②「習得状況」や「とるべき手立て」の記入例が「リスト機能▽」を用いて,自動リンク挿入(白背景欄に,直接入力可能)

③「とるべき手立て」が著書「完全習得ワークさんすう」とリンク。
④最初に実態把握ができ,それを元に「とるべき手立て」を作成し実践し,変容を確認できる。
⑤「説明責任」や「指導可視化」ができ,引き継ぎ資料になる。
【ひらがな読み書きチェックExcelseatシート】の特徴 
①ひらがなの読み書きの習得状況が簡易にチェックできる。
②問題がランダムに出すことができる。
③出された問題をあいうえお順に再整列できる。(誤答傾向確認)
④正解は○表記(緑背景),不正解は✕(赤背景)で表示される。
⑤正答率が数字やグラフで自動表記される。
⑥「指導の手立て」は,リスト機能で簡単に選択でき,サンプルの動画や資料とリンクしている。
⑦「説明責任」や「指導の可視化」ができ,引き継ぎ資料になる。

 新・大江メソッド(特別支援教育算数指導計画) 
【ねらい】
・社会における自立に役立つ「買い物計算(合計算・おつり算等)が暗算でできること」を目指す。
【概要】
 ①ステップ1とステップ2で構成。
 ②1年生算数全単元を教科書と補助資料(著著・アプリ・教材)で学ぶ (ステップ1)
・「完全習得ワークさんすうEXCELシートspecial」でデータ管理 (ステップ1)
③買い物計算にリンクする2・3年生の算数単元を抜粋し学ぶ。(ステップ2) 
・「新・大江メソッドデータ管理システム」で指導方法や結果を管理する。
④2年生以上で抜粋されなかった単元は,平行しながら学ぶ。(ステップ2) 
⑤2年生以上で抜粋した算数単元は、教科書と補助資料・教材で学ぶ(ステップ2)
 新・大江メソッド    紹介動画
  
 動画(本著の紹介) 動画  動画(2冊の紹介)
 完全習得ワークさんすう Excelシートspecial 活用法紹介動画  本著対応Excelシート 活用紹介動画
    本著対応「新・大江メソッド」 データ管理システム  (Eexcelシート)
【ステップ2内にリンクするプレゼン11本】
a90+30 b120-30 c24+13 d28+17 (サンプル)
e73+65  f38+87 g35-12 h35-17  
i128-73  j135-86 k103-78

【4本の説明動画とリンク】
50+20(サンプル)   ・70-20
・31+3   ・75-2
 【補充プリント〔(25項目(1項目5枚)✕24項目〕合計120枚とリンク】
 ・50+10 ・70-20 25項目
【ステップ1内にリンクするプレゼン7本】
・著書P35「2+1」 ・P50「3-1」
・P64「動物カードⅠ」・P91「動物カードⅡ」
・P97「繰り上がりのあるたし算」教科書類似式
・P109「繰り下がりのあるひき算」教科書類似式
・P153「動物カードⅢ」
【説明動画(26本・著書P166)とリンク】
・本Excelと22本の動画がリンク
・FBL一覧表(繰り上がりのないたし算)(サンプル)
【ダウンロード教材(27本・著書P166リンク】

漢字読み書きExcelシート(小学校編) 
 
漢字読み書きExcelシート (ダウンロードデータ)
【2024.12.15 修正済み】

(3年漢字読みプリント①)
  始(はじ)
る→始(はじ)
 〔2年漢字(書き紙テスト)〕内容修正
漢字読み書きExcelシート 活用法紹介動画

 ダウンロード資料が 開けない時の対応策         (動画)
(画像(サブネイル)をタップすると動画にリンク)

   人 気 & お 勧 め ベ ス ト 10

更新(2024.10.7)



更新(2024.10.27)

実践に役立つ指導法・教材教具・ネタ・著書

【ダウンロードデータ】
   
  「大江先生チャンネル」を活用した3種類の研修資料(レジメ)ダウンロード
 ⑴ 繰り上がりのないたし算を指を使わないでできるように指導法
 ⑵ 繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算に関する多様な指導法
 ⑶ 教育的配慮が必要な児童生徒に対する道徳授業(指導)の一案(道徳トランプ)
 「大江先生チャンネル」QRコード付き一覧表ダウンロードデータ
   

最新お知らせ 以前に掲載した  お知らせ  
著書「特別支援 わくわく教材教具50」の付録として道徳トランプが付いています。
※5つのゲームができます。(約1分間の動画でルールや実際の様子が視聴できます。)
 ①「道徳バトルゲームⅠ」(YouTube)
 ②「道徳バトルゲームⅡ」(YouTube)
 ③「道徳バトルゲームⅢ」(YouTube)

 
④「ジョーカー抜きゲーム」(YouTube)
 ⑤「神経すいじゃく(カード合わせ)ゲーム

 
道徳トランプ体験版 (一部の道徳トランプや試作バトルフィールドがダウンロード可能
【「たす・ひく」アプリ計算力アッププロジェクト
 (校内研究にも最適)】
 
 
《ねらい》約1か月で計算力(繰り上がりのないたし算~繰り下がりあるひき算)アップを目指す。
《方法》①実態把握と伸び率を数値化するため,事前に4種目の計算力チェックテストを行う。
②「「たすひくアプリ学習効果データ管理システム」にできた問題数と所要時間を入力する。
③「たす・ひく」アプリのカリキュラムに沿って,実践を行う。
④1か月後②で行った計算力チェックテストを行い,個別や全体の伸び率を数値やグラフ化する。
⑤結果データを子どもや保護者に開示することにより,説明責任を果たすと共に,意欲化を図らせる。
  
 プロジェクト内容  たす・ひくアプリ動画  たす・ひくアプリ紹介 計算力チェックテスト  
 ③カリキュラム
  (マニュアル
  学習効果記録(Excel)  改良版(何倍伸びたか)
 学習効果記録(Excel)
 その他関連資料  

自己紹介
 大江講座の様子紹介 最近の講座歴  


特別支援教育
お勧めの7冊

※本をクリック〈タップ)すると詳細内容表示

 
  
【先ずは,この本を】
全ての教師や保護者が特別支援教育に関して役立つ知って得する情報を満載。園屋高志解説(鹿児島大学名誉教授)


【教材・教具なら,この本を】
特別支援、幼・保・こども園から小学校高学年まで使える「ワクワクする教材が満載。切り取って使える教材付き。押谷由夫解説(元文部科学省教科調査官)
いろいろな方法で楽しみながらひらがなの読み書き指導法を掲載。(野口芳宏解説)
           
 数の概念を捉えることから、数字の読み書きくり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算まで計算技能の基礎基本を掲載。
(菊池省三先生推薦)
くり上がり・くり下がりのあるたし算ひき算から、99までの数の捉えまで、日常生活で用いる数を使いこなすための準備と演習を掲載。(菊池省三先生推薦) 1000までの数に取り組み、たし算・ひき算の絵図筆算ワークなどで学ぶことにより、日常生活に即した準備と演習(菊池省三先生推薦) 簡単に暗算でできる値段合計算・おつり算を身近なものを用いた疑似買い物体験を通して繰り返し演習
(菊池省三先生推薦)


著書「特別支援わくわく教材教具50」の50アイテムを簡易紹介。著書以外の88アイテムの詳細紹介。
②分かり安いように動画説明も掲載しています。
③廃材や100円ショップグッズなどで製作しています。
特別支援教育 役立ち情報
  「たす・ひく」     アプリ     実践論文   特別支援学級通知表   (知的・自閉症情緒)   特別支援教育     Q & A  学習資料
  学習指導案   特別支援教育便り   (コピー配布OK)   ライフステージ     早見表   (就学人生設計) 特別支援教育講座レジメ

【アプリ紹介】
・平成29年度鹿児島市が特別支援学級に導入したタブレット端末用アプリに選定されました。
・個人差はありますが、「楽しく」「速く」「暗算で」計算ができるようになります。
☆ChromebookパソコンのOSは,Androidなので,
 Android版の「たす・ひく」「かける・わる」アプリをがインストールできると思いますが,動作検証が必要です。
「たす・ひく」(アプリ名)無料版・有料版 
30種類の
単語カード学習
5種類の
計算ゲーム
スマートファン
タブレット端末
押谷由夫先生(推薦)
前文部科学省教科調査官
動画
iOS版
 (アップル系)

・iPad・
・iPod touch
にも対応
 ※iOS4.3以降が
    必要

アンドロイド版

計算ができるだけでなく、速く、正確に、しかも楽しみながら、繰り返し練習できることがポイントです。そのことによって子どもは自信をもち更に複雑な計算に取り組んでくれます。
本アプリは、特に
小学校低学年や入学前の子どもたち、教育的支援が必要な子どもに最適です。

前文部科学省教科調査官
たす・ひくアプリ  紹介動画

※エムエムシーが子供たちの為に安価で開発してくださったアプリです。
※有料版は、
1回のみのダウンロード料金でOKです。
月々の料金はいりません。

【令和4年5月現在】
・iOS版(370円)
・Android版(300円)

           「かける・わる」(アプリ名)無料版・有料版
24種類の単語カード
楽しい計算ゲーム
iOS版
 (アップル系)

・iPad
iPod touch
にも対応
 ※iOS4.3以降が
    必要

アンドロイド版
多くの学校や家庭、外国などでも利用されています。 アプリをダウンロードする    サイト紹介
(本アプリを開発した株式会社エムエムシーのダウンロードサイトを紹介)

(有料版は、1回のみのダウンロード料金でOKです。月々の料金はいりません)
 「たす・ひく」「かける・わる」アプリ 計算ゲームチェックカード・・・端末台数が少なくてもこれでOK  
 「たす・ひく」「かける・わる」アプリ詳細パンフレット(5枚・3メガ

 【「特別支援教育」や「道徳」の講演実や内容の紹介】
 
特別支援教育の講座をボランティア(講師料はいりません・可能ならばリアル講座(交通費はお願いします。)、ZOOMやGoogleMeetを使った講座も可能です。)でさせていただければうれしいです。
(大江へのメール(*´∀`*))
【講演歴】〈累計200回以上)
(1)教育委員会主催の特別支援教育・道徳研修会
 ・福島県棚倉町教育委員会主催特別支援教育講座(管理職対象)
 ・福島県棚倉町教育委員会主催特別支援教育講座(一般教諭対象)
 ・島根県松江市教育委員会主催特別支援教育講座

 ・長崎県佐世保市教育センター主催特別支援教育講座
 ・和歌山県和歌山市教育委員会主催特別支援教育研修会
 ・愛知県宇和島市九島小学校
 ・宮崎県延岡中学校
 ・愛知県尾張旭市
 ・和歌山県和歌山市教育委員会主催道徳研修会
 ・長崎県佐世保市教育センター主催道徳研修講座
 ・和歌山県和歌山市教育委員会主催初任者研修会
 ・富山県魚津地区教育センター協議会主催研修会 
 ・滋賀県総合教育センター主催教職10年目研修会
 ・兵庫県芦屋市教育委員会主催道徳研修会
 ・兵庫県三田市教育委員会主催道徳研修会
 ・兵庫県西宮市教育委員会主催道徳研修会
 ・大阪府富田林市教育委員会主催道徳研修会
 ・大阪府河内長野市教育委員会主催研修会 他多数
. 
(2)道徳研究公開時の講演
 
・福岡県飯塚立市菰田中学校道徳研究公開の講師

 ・兵庫県鳴尾東小学校道徳研究公開の講師
(3)
校内研修

 
・愛知県尾張旭市三郷小学校
 ・福岡県中間市立底井野小学校 
 ・兵庫県西宮市立今津小学校
 ・長崎県佐世保市の山澄中学校
 ・兵庫県稲美市立稲美中学校
 ・鹿児島県,三重県,茨城県 他

(4)保護者や学童指導員,自主グループ、

 ・福岡県飯塚市少年対策課,・
 ・佐世保「はなみずきの会」
 
・山口県青年会議所主催(後援・山口県・市教育委員会)
 ・保健センター
 ・こども園・幼稚園・保育園
 ・家庭教育学級  など
.     
【演題例】
 ①買い物計算が暗算でできることを目指した「新・大江メソッド」
 ②特別支援教育の現状と課題,打開策
 ③特別支援教育のおけるキャリア教育
 ④「たす・ひく」アプリ・「かける・わる」アプリを用い1か月で計算力アップさせるプロジェクト
 ⑤教師の魅力とやりがい
 ⑥子どもが夢中になる鉄板ネタ
 ⑦お持ち帰りができる自作教材教具製作&演習
 ⑧特別新教育のおける楽しい道徳実践(道徳トランプ紹介)
  【講座内で作るお持ち帰り教材教具例】  
 
(超お勧め)
「イメージ計算そろばん」
 
「指なぞり書き数字シート」
  
「活動チェックボードⅠ」

「活動チェックボードⅡ」
 
「指なぞり書きひらがなシート
 
「タイル付きサイコロ」
 
「位取り学習カード②〔束(お金)→数〕」
 
「3D10まので数カード」
 
「4段階式単語カード学習」 
 
 「ガムテープコマ」
 
「ひも結び練習器」
 
「イラストサイコロ」
 
「ひらがなサイコロ」
 
  〈道徳講座例)
 ①「子どもも教師も夢中になる道徳授業」(約2時間)(②~⑥集約)
 ②「いじめの授業」(約1時間)  
 ③「規範意識が高まる道徳授業」(約1時間)
 ④「絵本を使った道徳授業」(約1時間)

 ⑤「動画で見る大江の道徳授業」(約1時間)
 ⑥「夢」の授業・落語流道徳授業(約1時間)  
【道徳関係著書(8冊)と他の特別支援関係著書](2冊)】 

                 (大江へのメール(*´∀`*))

                    し す せ そ※その他多